木造解体工事

木造解体工事とは、木造の建物を取り壊し、撤去する工事のことを言います。木造の建物とは、木材を柱や壁といった主要な部分の建材に使用している建物のことです。日本の一般住宅は、木造家屋が多いことが特徴で、ほかの工法と比較すると、比較的安価に建築・解体することができることも木造家屋が多い理由のひとつです。
残置物の回収や撤去も含めた解体工事にも対応しております。また、火災現場で発生する燃え殻の解体工事や運搬、処理まで対応しておりますのでご遠慮なくお問い合わせください。
鉄骨・軽量鉄骨解体工事

鉄骨・軽量鉄骨造の建物とは、柱や梁など建物の構造部分に鉄骨や軽量鉄骨を使用する建築方法です。鉄は木よりも強度が高く、燃えにくいことから、アパートや店舗、高層ビルまでいろいろな種類の建物が鉄骨・軽量鉄骨造で建てられています。一般的に軽量鉄骨造は厚み6mm未満、重量鉄骨造は6mm以上となっています。
弊社では鉄スクラップとして有価償却するため、さらに工事費用を減らせます。お客さまのご負担を少しでも減らせるよう、見積書にはきちんと有価償却分を計上しておりますのでご安心ください。
RC・SRC構造解体工事

RC造とは、建築物の構造の種類で、「鉄筋コンクリート」で造られた建物の構造を意味します。また、SRC造とは、「鉄骨鉄筋コンクリート造」で造られた建物の構造を意味します。柱や梁(はり)など、建物のなかでも特に強度を必要とする骨格部分に鉄筋を配置して、そこにコンクリートを打ち込む建築工法で、多くのビルやマンションで採用されている工法です。
解体するためには大型の重機を使用する必要があるため、発生する振動や騒音も大きくなってしまいます。弊社では、近隣の住民に対する十分な配慮を徹底いたします。万が一工事中に苦情が寄せられるようなことがあったとしても、弊社にて対応いたしますのでご安心ください。
倉庫・工場解体工事

解体するためには大型の重機を使用する必要があるため、発生する振動や騒音も大きくなってしまいます。弊社では、近隣の住民に対する十分な配慮を徹底いたします。万が一工事中に苦情が寄せられるようなことがあったとしても、弊社にて対応いたしますのでご安心ください。
立体駐車場解体工事

立体駐車場には二段方式・多段方式があります。
二段方式とは、駐車されている車の段の上または下にもう一段、駐車できるスペースがある立体駐車場です。上下方向のみ車両を駐車する台が動く昇降式と、左右にも動く横行昇降式というものがあり、さらにこれを応用した「多段方式」もあります。
安全のための維持管理・点検費用、修繕費用等で時間が経過するほど「損失」はどんどん大きくなっていってしまう可能性もあります。
ご検討の方はお早めにご相談下さい。
店舗内装解体工事

内装解体とは、建築物そのものではなく内装部分のみの解体のことを言います。オフィスや店舗をオーナーや管理会社に明け渡す際や物件の引き払いに限らず、フロア改装の際に必要な作業です。
弊社はスケルトン工事(建物や店舗などの内部空間の骨組みにあたる「基本的な構造物」だけを残す工事)・原状回復工事(入居時の状態に戻すための工事で退去時に必要な義務)どちらも対応致します。
遺品整理・残置物撤去処分

建物の解体を行う際、建物の中に残っている廃棄物のことをいいます。 家庭用ゴミや不要になった家具・家電などがそれにあたります。
貸主の許可なく退去後に残されていた残置物は、基本的にいずれは貸主の所有物という扱いになります。ただし、前入居者が搬出を忘れていたことに気付いて後から受け取りにくるケースもあるため勝手に処分することはできません。必ずご確認の上ご相談ください。弊社で適正に撤去処分致します。
伐採工事

伐採工事は木や竹などを根本から切る工事です。
伐採工事は山間に限らず、住宅街エリアでの伐採が求められる場合もあります。弊社ではスムーズに工事を行うために下草を刈るなど、伐採する環境を整える作業を行い安全に工事をすすめております。
どんなものでもご相談ください。